棚下照明の配線コードに困っていませんか?
コードがあると
・棚を設置・移動させるときに不便
・コードが垂れ下がり見た目が悪い
そんな問題を解決してくれるのがこの
「置くピカ☆」
・コードがないから見た目がスッキリ!!
・棚の設置・移動がらくらく♪
【±15mm可変】
棚柱S-S、S-W、W-W 組合せにそのまま対応。
灯具本体のカットが不要です。
※棚柱の種類(S、W)の組合せにより微妙な柱幅の違いや、現場にて数ミリの施工違いが出てきます。その為、従来品の中には現場で器具を切断して合わせるなど施工が非常に大変でした。 しかし「置くピカ☆」なら、両端で最大15mm伸び縮みする事により、多少の棚幅違いや、棚柱の種類 「S、S」「S、W」「W、W」の組合わせ違いがあってもそのまま使えます。
従来900mmガラス棚の場合、強度を考えて棚柱幅は600mmにします。その結果、壁には多くの棚柱が必要です。しかし「置くピカ☆」を使えば本体がガラスを支える為、棚柱幅900mmでもガラス棚を置け、壁面をスッキリとする事が出来ます。
一般的に最上段の照明は天井からの照明器具に頼ってます。しかし、天井から上段棚まで距離が遠いため暗いのが現状です。
「置くピカのララライト」なら最上段の真上に照明が付くため明るく、低照度900mmで 7W(ワット)と、超省エネです
左右のダボ穴を利用、差し込むだけ!
棚板がそのまま置けます。(耐荷重20kg)
ボックス型の照明はネジ留めする事が多く、棚高さを変えられるダボ棚に置いては配線が邪魔になり通常は敬遠されがちです。
しかし「ララライト」なら製造時にひと工夫、ダボ穴奥に電極(別売り)を入れるだけでララライトがそのまま使えます。
さらに、ララライト自体がダボピンの役目を果たすため、ララライトの上にそのまま棚板を置けるので非常に便利です。他のダボ穴に差し替え高さを変えても点灯します。
露出ソケット(別売り)を使えば、既存の木製棚への取り付けも可能です。
電球色と昼光色を使い展示物の立体感を演出!
簡単ステッカー(市販)に、お持ちのプリンターで印刷し貼るだけ!
そのまま立てるとミニ・サインボード!